ようこそ神愛(しんあい)教会のホームページへ!
日暮里と鶯谷の間に位置する、創立(伝道開始)119年の教会です。
どなたでもお気軽にお立ち寄りください!
NEWS
- 2025.03.07
- NEW! 「ウエルカムサンデー」にいらしてみませんか。待っています!
- 2025.02.22
- 「2025年 み⾔葉と歩む⼤斎節 〜黙想の⼿引き~」は下記のURLからダウンロードできます。ぜひご活用ください。
- 2025.02.02
- あっという間に2月になりました。教会の暦では、2月2日は、被献日(ひけんび)と祝われる日となっており、イエス・キリストが生まれた日(12月25日)から40日後の日と定められています。本日は信徒によるみ言葉の礼拝が予定されています。あいにくの雨ですが、お気をつけてお越しください。ご参加お待ちしております。
- 2025.01.13
- 今年もどうぞよろしくお願いいたします。お一人で静かにお祈りしたい場合は木曜日午後のオープンチャーチにぜひ。また、司祭のお話をお聞きしたい、聖歌を歌いたい、たくさんの方々とご一緒にお祈りしたい場合は日曜日の礼拝をお勧めします。皆さんのご参加お待ちしております。
- 2024.12.08
- 日本聖公会東京教区の降臨節・クリスマス 礼拝・プログラム一覧表を提供いたします。どうぞ、お近くの教会にお越しください。みなさん、メリークリスマス!
- 2024.12.01
- 教会歴では、本日から新しい一年がスタートとなり、「降臨節」になりました。神愛教会の礼拝は何方でも歓迎します。どうぞお気軽に礼拝に参加してください。ご一緒にクリスマスを祝いましょう!
- 2024.11.01
- 11月10日9:30「こども礼拝」の代わりに「こどもと共に守る礼拝・収穫感謝」を10:30に予定しています。皆さんのご参加お待ちしております。
- 2024.09.15
- 立秋を過ぎたとはいえ厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。本日より毎週日曜日の「聖書のメッセージ」を再スタートさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
- 2024.08.25
- 「聖書のメッセージ」は9月1日~15日まで夏休みとさせていただきます。ご了承ください。
- 2024.07.16
- 7月13日から15日に教会キャンプを行いました。そのため、7月14日の「聖書のメッセージ」のアップロードは16日となってしまいました。ご了承ください。
- 2024.07.10
- キャンプのため、7月14日(日)のこども礼拝はお休みさせていただきます。次回のこども礼拝は7月28日(日)となります。猛暑の中、どうぞお体に気を付けていらしてください。
- 2024.06.14
- 7月7日(日)は神愛教会伝統開始・創立118周年記念日となります。当日は年一回の主教巡回日に当たり、礼拝の司式説教は高橋宏幸主教にお願いしております。たくさんのご参加お待ちしております。
- 2024.05.31
- 「巡礼スタンプ帳」にて東京教区及び北関東教区の教会に行ってみませんか。
- 2024.04.28
- 5月19日(日)の聖霊降臨日に向けて、5月9日(昇天日)から5月19日まで「み国が来ますように」という祈りのしおりを教会で配布しております。また、5月9日(木)より毎朝7時からYouTubeにて配信しております。
- 2024.04.06
- インスタグラム始めました!教会の様子をタイムリーにアップいたしますので、ぜひフォローしてください。
- 2024.03.31
- 管理司祭上田亜樹子からのイースターメッセージを投稿しました。
- 2024.03.30
- イースターおめでとうございます!イースターの喜びが、あなたにも届きますように祈ります。
- 2024.03.16
- 4月の礼拝の予定を本日に記載しました。少し変わりましたので、ご確認のうえ、お出かけください。皆さんの礼拝のご参加お待ちしております。
- 2024.02.18
- 2024年の大斎節がやってきました。今年も日本聖公会 北関東教区・東京教区宣教協働特別委員会が「み言葉と歩む大斎節 〜黙想の手引き〜 」を作成し、皆さんに提供いたします。どうぞご活用ください。
- 2023.12.10
- 『クリスマスによせて』管理牧師上田亜樹子司祭のクリスマスメッセージを本日に記載しました。
- 2023.12.03
- 本日から新しい教会歴となり、「降臨節」が始まりました。4週間後にクリスマスをお迎えいたします。イエスさまのご降誕をご一緒に祝いませんか。どなたでもウエルカムです!
- 2023.10.24
- 11月3日(金・祝)午後1:30~ 東京教区成立110周年記念礼拝が予定されています。ネット配信もあります。どうぞご予定ください。
- 2023.10.24
- 11月12日の礼拝のお知らせ 「こどもと共に守る聖餐式(こども祝福式)・収穫感謝」が10:30から予定されています。年一度のこども礼拝と主の礼拝の合同礼拝となります。なお、通常の9:30こども礼拝はありません。みなさんのご参加お待ちしております。
- 2023.07.23
- 2023年夏休みの「こども礼拝」について 8月13日(日)及び 27日(日)の 9:30から10時ごろまで予定されています。どうぞお出かけください!
- 2023.07.09
- みなさん、神様の大事な子供たちです!
- 2023.07.09
- 本日117周年を迎えました。
- 2023.04.23
- 毎週上田亜樹子司祭の「聖書のメッセージ」が掲載されることとなりました。
- 2023.04.20
- 日本聖公会東京教区 高橋宏幸主教が主教巡回のため、神愛教会を訪問しました。主日礼拝後に信徒と懇談会をおこないました。懇談会のまとめを共有します。
- 2023.03.28
- 4月16日(日)10:30からの礼拝は高橋宏幸主教の主教巡回日です。 多くの皆さんの ご参加をお待ちしています。
- 2023.02.12
- 新しい聖書のメッセージをアップしました。
- 2023.01.15
- 弊教会における感染状況が落ち着きましたので、1月15日より礼拝を再開します。
- 2022.12.29
- 【重要】 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、1月1日と8日の神愛教会の礼拝をお休みとします。それ以降の予定は未定です。
- 2022.11.27
- きょうから教会はイエス様の訪れを待ち望みクリスマスの準備をするアドベントの季節に入りました。クリスマスの予定はこちらです。どうぞお越しください。
- 2022.10.23
- 11月13日の9:30のこども礼拝は、お休みします。10:30の礼拝は「こどもとともに守る礼拝」としますので、ぜひご参加ください。
- 2022.09.25
- 10月より、毎週10:30の礼拝を再開します。なお、子どもの礼拝は第二、第四主日9:30に行います。
- 2022.07.25
- 礼拝の日程を変更いたしました。詳細は「これからの予定」をご覧ください。
- 2022.07.18
- こども礼拝お休みのお知らせ:新型コロナウイルス感染症の急速な感染再拡大に伴い、こども礼拝は7月24日から9月4日までお休みさせていただきます。
- 2022.07.17
- 新型コロナウイルス感染症の感染急拡大により、24日に予定していた「ひぐらしの会」(信徒の懇談会)を延期いたします。
- 2022.04.17
- イースター(復活日)をお迎えしました!
- 2022.04.01
- In-person main service (Holy Eucharist) starts on April 3 (Sunday).
- 2022.03.27
- 4月3日から、教会での礼拝を再開します。マスクを着用の上、距離をとってのご参加にご協力ください。
- 2022.03.02
- 今日からイエス様の受難を思い起こし、新たな生き方をめざして準備する季節、大斎節に入りました。
- 2022.02.27
- 東京教区の「み言葉と歩む大斎節」をどうぞご活用ください。3月2日の灰の水曜日から毎日ひとつずつお読みいただくようになっています。
- 2022.01.18
- In-person main service (Holy Eucharist) has been cancelled amid the surge of the COVID-19 pandemic. The main service will be offered via ZOOM starting January 23 (Sun).
- 2022.01.18
- 急なお知らせで、大変申し訳ありませんが、教会での礼拝を、1月23日(日)から一旦休止いたします。
- 2022.01.06
- イエス様がご自分を公にされたことを記念する顕現節に入りました。
- 2021.11.30
- Church service and Christmas service schedules have been updated!
- 2021.11.28
- クリスマスの準備をする季節、アドベントに入り、教会の暦は新しくなりました!
- 2021.11.01
- 現在のコロナ感染状況を鑑み、11月28日から、神愛教会での礼拝を暫定的に再開することにいたしました。
- 2021.04.19
- ホームページが新しくなりました。
- 2021.04.19
- 現在は、新型コロナウイルス感染症の流行により、皆さまで集まっての礼拝を休止しております。
「ウエルカムサンデー」のお誘い
”ちょっとのぞいてみよう”そんな気持ちで、ぜひお立ち寄りください。
4月6日(日)11:30-12:15頃
テーマ:イエスさま
~まずはイエスさまのことをもっと知ろう~
6月1日(日)11:30-12:15頃
テーマ:心の平和
~黙想によって自分の心を平和にしよう~
10月5日(日)11:30-12:15頃
テーマ:ゆるし
~ゆるしと忘れることの違いを理解し、ゆるせない自分と向き合おう~
12月7日(日)11:30-12:15頃
テーマ:恵みと贈物
~恵みは意識しないと気がつかないので、恵みについて考えてみよう~
2025年2月1日(日)11:30-12:15頃
テーマ:いのち
~「いのち」と「死」を考えてみよう~
2025大祭節 み⾔葉と歩む⼤斎節 〜黙想の⼿引き~
https://www.nskk.org/tokyo/wp-content/uploads/2025/02/lent2025.pdf
(以下、日本聖公会「2025 年 み⾔葉と歩む⼤斎節 〜黙想の⼿引き」から抜粋)
✞主の平和
大斎節に入ります。「み言葉と歩む降臨節から降誕節」に引き続き、北関東教区と東京教区の信徒と教役者の皆様の協力を得て、黙想のしおりを作成できましたことを心より感謝申し上げます。 黙想は神様との対話です。基本的に沈黙と祈りによってその時間を過ごします。最も大切なことは、神様のために自分の生活の時間をおささげし、心に神様をお迎えすることです。ありとあらゆることを神様に尋ねてみてください。さまざまな方法で、神様は必ず応えてくださいます。 できれば静かな場所や落ち着いた場所での黙想が望ましいですが、通勤通学の電車の中でも、歩きながらでも、お皿を洗いながらでも、また少し早く起きて朝の新鮮な空気を吸った後でも、もしくは寝る前の一時の中でも、他からの音ができるだけ遮られているような場面を見つけ、時間を神様におささげください。そして神様との対話をお楽しみください。 黙想のために大きな助けとなるのが聖書のみ言葉や信仰の先輩・信仰の友の思い巡らしを分かち合うことです。そのために、この「み言葉と歩む大斎節」冊子をぜひ用いてください。
オープンチャーチ(Open Church) 始めました!
といっても宮沢賢治の「山猫軒」ではありません。
日暮里駅から徒歩8分、
OPEN CHURCH
Shin-ai Church is open every Thursday (except holidays) from 2 PM to 5 PM.
Please visit us if you wish to pray and spend quiet time with God. Our chaplain and church volunteers are on hand to assist and offer a listening ear!
クリスマス@神愛教会2024
クリスマスの季節がやってきました。
この機会に、教会にいらしてみませんか。
神愛教会は小さく家族的な教会です。
おひとりでも、ご家族とでも、大歓迎です。
礼拝に参加するのに、特に決まりはありません。
どうか気軽な服装でおいでください。
ゲームや折り紙など。こどもたちも、ママ、パパもどうぞ!
楽しい祝会が待っています!
司式:神﨑和子司祭
12月25日(水) 10:30~11:45ごろ
司式・説教:佐々木道人司祭
クリスマスによせて 2024〜2025
(説教台の下に飾られます)
「アドヴェントカレンダー」
沢 由紀子 クリスマスコンサート
会場にクリスマス・コンサートが予定されています。
どうぞ聞きにいらしてください。
被造物の季節2024(Season of Creation 2024)
9月1日から10月4日(アッシジの聖フランシスコ日)は「被造物の季節」です。世界中のクリスチャンの間で様々な取り組みが行われています。
2024年テーマ 「被造物とともにあって、希望し行動しよう」
「気候危機に直面するこの時、神の創造物を守ることは、世界中の教会のキリスト者にとって霊的な責務です。「被造物の季節」は、私たちに対して地球の生命を守り、維持し、再生するために、祈りと行動で団結するよう促してきました。だからこそ、正教会のリーダーシップに鼓舞されて、アングリカン・コミュニオンはこのエキュメニカルな季節に熱心さをもって協力します。私は世界の聖公会の皆さんに、キリスト教会の一致を祈り、神が私たちに託されたものを守り再生するというキリストの呼びかけに従うことを勧めます。」
〜 アングリカン・コミュニオン カンタベリー大主教 ジャスティン・ウェルビー 〜
詳しいガイドは英文ですが、こちらからご覧になれます。
https://drive.google.com/file/d/12M3weSD4D2mvjCiI3Mxen3JQZ5Rrazz3/view
「巡礼スタンプ帳」にて色々な教会へ!
教会を訪ねたときの記念として、スタンプを記録することができます。ぜひご活用ください!
なお、巡礼スタンプ帳は東京教区のHPからもダウンロードできます。
*定住者がいない教会に訪問する際は、事前に教会または管理牧師にご一報くださいますようよろしくお願いいたします。
み国が来ますように Thy Kingdom Come 2024
2024年5月9日(昇天日)~5月19日(聖霊降臨日)
今年も「み国が来ますように」の時がやって参りました。これは世界中の聖公会で共有しているお祈りの運動です。各教会で配布されている「祈りのしおり」の朗読音声の動画を北関東教区・東京教区宣教協働特別委員会、信仰と生活委員会の協力のもと作成して5月9日(木)より毎朝7時にyou-tubeにて配信いたします。下記のQRコードよりお入りください。
*動画(音声)配信 https://www.youtube.com/watch?v=ojzZiVLAjhU&list=PLpG25BsQP0vjGQCMjzWzSWmLaTnmI48BJ&index=1
イースターおめでとうございます
わたしたちの深い苦悩や、解決しえない困難に満ちた心の奥底へと降りてきて、痛みと悲しみを分かち合ってくださる方のご復活をともにお祝いしましょう。
イースターの喜びが、あなたにも届きますように祈ります。
イースター礼拝の予定
復活日 3月31日(日)9時半 こども礼拝
10時半 聖餐式
司式・説教:佐々木道人司祭
みんさんのご参加お待ちしております!
聖餐式のZoom参加ご希望の方はこのHPにてお問い合わせください。
2024年 み言葉と歩む大斎節 〜黙想の手引き〜
黙想は神様との対話です。基本的に沈黙と祈りによってその時間を過ごします。最も大切なことは、神様のために自分の生活の時間をおささげし、心に神様をお迎えすることです。ありとあらゆることを神様に尋ねてみてください。さまざまな方法で、神様は必ず応えてくださいます。 できれば静かな場所や落ち着いた場所での黙想が望ましいですが、通勤通学の電車の中でも、歩きながらでも、お皿を洗いながらでも、また少し早く起きて朝の新鮮な空気を吸った後でも、もしくは寝る前の一時の中でも、他からの音ができるだけ遮られているような場面を見つけ、時間を神様におささげください。そして神様との対話をお楽しみください。
黙想のために大きな助けとなるのが聖書のみ言葉や信仰の先輩・信仰の友の思い巡らしを分かち合うことです。そのために、この「み言葉と歩む大斎節」冊子をぜひ用いてください。
以下のリンクへどうぞ。
https://www.nskk.org/tokyo/wp-content/uploads/2024/02/2024lent-2.pdf
(日本聖公会 北関東教区・東京教区宣教協働特別委員会
2024年 み言葉と歩む大斎節 〜黙想の手引き〜 から抜粋)
クリスマスによせて 2023~2024
教会では12月24日の夕暮れまでを「アドベント」と呼び、「クリスマスを待って準備をする期間」として過ごします。そして今年は12月24日が日曜日ですので、午前中にはアドベントの暦を用いますが、その日の夕方からクリスマスをお祝いします。そのようなわけで、教会でのクリスマスは、12月25日に終わるのではなく、やっと始まり、1月6日まで、イエスさまのお誕生をお祝いします。
「アドベントクランツ」
聖卓の脇で、紫とピンクとそして白いろうそくが、クリスマスを待っています。上記のようにアドベントには、主に、紫色のろうそくを、日曜日ごとに1本ずつ加えて灯していきますが、3番目の日曜日だけ、「マリアさんの日曜日」ということでピンクのろうそくを灯します。4本が全部そろったら、クリスマスが来た知らせとして、真ん中の白いろうそくに火を灯します。
現代では多くの人が、大切な事を伝える手段として、文字を用いますが、昔はほんの一握りでした。そんな事情から、ステンドグラスや教会の祭色、鐘の音やオルガン音楽など、目で見て、耳で聞いて、「わかる」方法が発達しました。「アドベントクランツ」も、わたしたちと一緒に、クリスマスを待っているようです。
「クリスマスプレゼント」
クリスマスと言えば、すぐ思い浮かぶのは、「どんなプレゼントをもらうか」「誰にプレゼントを用意しようか」ということかもしれません。クリスマスに、プレゼントを贈り合う習慣がいつ始まったのか、その起源は諸説ありますが、いずれにしても、自分が満足するためのプレゼントではなく、地上に住むすべての人々、ことにイエスさまが心を寄せられるであろう、生きることに困難を覚えている人々を覚えるための「プレゼント」でもあります。
それは、食べればやがて尽きる食糧ではなく、土地の所有権を他者から奪う力ではなく、世界を支配する財力でもなく、「平和の君」として、この世に来られたイエスさまにならう生き方を、もう一度みんなで思い起こし、小さな自分にできることを探す祈りであるかもしれません。
そんな背景があって、教会では特別に「クリスマス献金」をお捧げする習慣があります。献金は「しなければならないもの」ではありませんし、手ぶらで礼拝に参加されることも大歓迎です。もし、お気持ちがあれば、12月24日の昼間か夜の礼拝に「クリスマス献金袋」をお持ちになり、そっとそのまま献金箱へ各自でお入れください。
世界の悲惨なニュースを聞くと、知らない方が良かったと思うこともあります。でも辛いからと耳を塞ぐのではなく、わたしたちが持っているものを、助けを必要としている人々と、少しずつ分かち合うように、神さまは語りかけているのではないでしょうか。それは、品物やお金とは限らず、小さな助けや痛みに寄り添う思いやり、明日への希望を一緒に分かち合う心なのかもしれません。
神さまは、一番大事なイエスさまを、わたしたちと分かち合ってくださいました。わたしたちがどんなに大切されているか、心に留めることこそ、本当のクリスマスなのでしょう。神さまの慈しみとやさしさがあなたをつつみ、心あたたかなクリスマスがやって来ますように!
みなさん、神様の大事な子供たちです
礼拝に来られない方もZoomで礼拝に参加しています。
また、礼拝もZoomも参加できない方のために上田司祭は家庭訪問も行っています。
お一人お一人が大事な仲間です!




117周年迎えました
神愛教会創立記念(伝道開始)100年にあたり、宣言します。
神愛教会が100年前、上野の下谷万年町の貧しい人びとの中で誕生したことをわたしたちは誇りに思います。
そして神さまの愛は、苦しんでいる人々や悲しんでいる人びとに、今も特別に注がれていると信じます。
神愛教会は新しい100年に向かって、そのような神さまの愛を伝える教会であることを大切にします。
わたしたちの暮らしている地域の中で、孤独で小さくされている人びとと共に生きることは、わたしたちの教会の名にふさわしい歩みです。
神さまの愛と平和が深まり、また拡がるために、神愛教会は知恵と勇気をもってこれからも進みます。
聖霊降臨日
5月28日は聖霊降臨日礼拝が行われました。
久しぶりにお庭で、短いお茶の会を行うことができました。
ペンテコステにふさわしい赤いお花は教会の花壇に用意されていました。
感謝。
高橋宏幸主教との懇談会@神愛教会 (主教巡回日 2023.4.16)
4月16日に日本聖公会東京教区 高橋宏幸主教が主教巡回のため、神愛教会を訪問しました。主日礼拝後に信徒と懇談会をおこないました。大変貴重な時間を過ごすことができました。懇談会のまとめを以下に共有します。
---------------------------------
コロナ感染拡大では色々なものが崩れてしまう経験をしました。
その昔ペストが流行した時、多くの宗教は神の天罰であるとしましたが、キリスト教は慈善事業を行い(地域から)信頼を得ました。
またカミュの「ペスト」が見直され、W.デフォーもペストのことを書いています。過去からも得るものがありました。
コロナの状況は、(リモートのため)皆さんの息づかいが伝わってきません。教会で愛餐会が出来なくなって改めて人との繋がりを考え、また近隣地域との繋がりも含めて考えました。神様との分かち合いができなくなり、それが本当に大切なことと知りました。
学んだことを精査し振り返ることが必要です。
現在、東京教区と北関東教区が合同し新教区設立に向けて動き出しています。
まず、東京中心の考え方を改めたいと思います。
教会の信徒が多い少ないということに心が捕らわがちですが、イエスさまは12人から始められたことを思います。
1923年東京教区創立のあと、関東大震災の時にマキム主教が米国聖公会へ打電した言葉は「すべては崩壊した、しかし信仰は残った」と、またウイリアム主教を指して「道を伝えて己を伝えず」の人と言われました。
これが逆になったらおしまいです。「信仰は崩壊した、しかし財産は残った」「己を伝えて道を伝えず」ではいけません。世の中は進歩、変化していきます。しかし信仰は常に原点に立ち返らなければいけないと思います。